「働いたら負け」 投資で年収500万超を目指すブログ

「働いたら負け」と本気で思っている社畜が、セミリタイアするために投資を行っております。 2021年上期はトラリピとメキシコペソの積立で248,126円の利益を得ました!運用手法をブログで公開中。

2019年03月

ロボアドバイザーが勝手に運用してくれるので、THEO+docomoの運用については、毎日確認しなくなってきました。

自分で運用するより、間違いなく安定していると思います。

THEOへの信頼感が日に日に増すばかりです。


例えば私自身が、細かくチェックして資産運用すると、心配性の私のメンタルがボロボロになります。

現在、本業が大きくトラブっているので、資産運用でも躓くとメンタルが持ちません(笑)

そんな状況でも、少しずつ利益を出してくれるTHEOに感謝です。


**********************


今週の運用結果を記載しました。

Screenshot_20190323-164803



<運用資金>
30,000円(18年12月運用開始。月10,000円の定額入金で運用)

<累計利益>
JPY:+231円(累計+1127円)

次週は、3月度の追加入金(10,000円)があります。

次はどの商品を、ロボアドバイザーが買ってくるのか楽しみです。


今週も参考に、私のポートフォリオを載せておきます。


Screenshot_20190323-164910

Screenshot_20190323-164929


このエントリーをはてなブックマークに追加

このブログでは、FXプライムbyGMOにて、下記ルールでメキシコペソをスワップ運用した時の記録を記載しています。

基本ルール
・月5万入金
・毎週月〜水曜に1万通貨購入
・購入価格の2割下落したポジションは、損切りし、再購入

上記を基本ルールとして、運用した結果を記載しておりますので、メキシコペソのスワップポイントを得たいと考えている人のお役に立てばと思います。


********************


今週の結果を記載します。


無題1

運用資金:250,000円
保有Lot数:13Lot

今週のスワップ益:+1,131円
合計のスワップ益:+7,516円

先週の「合計のスワップ益」額が損益額になっていることに、この記事を書いている際に気が付きました(笑)

今更修正するのも、面倒なので過去の記事はそのままにしたいと思います。

あくまで、このブログは資産運用記録を残すために行っているので、きっちり書くつもりはありません。

そんなブログですが、私の運用方法がお役に立てば幸いです。


今週もグラフを作るのが間に合ったので、これまでの運用結果をグラフ化しています。


image002


22日に、米株式相場が大幅安になったこともあり、円高へ加速しました。

その結果、損益が振るわなかったです。

次週初めは、大きくマイナスになりそうな予感です、、、

おそらく他の投資結果も影響が出ると思うので、気を強く持って対応していきたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

今週は、水曜日までジワジワ増加しておりましたが、木金は振るわなかったですね。

記録をつけ始めてから、最も週の利益が少なかったです。

利益が少ないとしても、負けないことが分かっている投資なので、他の資産運用結果に比べると安心感が違うように感じますね。

************************

今週の結果を下記に記載しました。


Screenshot_20190322-200659


今週の利益:+135P
トータル益:+3,507P (18年11月運用開始)


これまで毎週平均して200P前後もらえているので、次週は200P以上増えてほしいですね。

次週も期待して、のんびり週末は過ごしたいと思います^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年3月15日時点で運用している投資は4種類です。

<自己資金による投資>
・スワップ積立(メキシコペソ)
・THEO+docomo

<ポイントによる投資>
・dポイント投資
・楽天ポイントによる投資信託

運用資金は微々たるものですが、着実に増えているので、投資をやってみたいけど、どれから始めようか迷っている人は、このブログが参考になるかもしれません。


**********************


これまでの、運用実績をまとめたグラフを下記に記載しました。


image005


先週の暴落から、V字復帰しています。

メキシコペソでのスワップ積立がコケない限りは、大きくマイナスになることは無いかなと考えています。

すこし資産運用に偏りがちかもしれませんが、いまのところはこのまま進めたいと思います。

また、今は運用方法を勉強中のトラリピについても、運用開始後は本ブログでも記載していこうと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

楽天証券では、楽天ポイントを使って投資信託ができます。

私も貯めに貯めた、楽天ポイントを運用資金として使っています。

手頃に運用できる点については、かなり嬉しいです。

私の運用ルールでは、「現金を使わないこと」を厳守していますので、このルールでどこまで資産が増えるかを検証していきたいと思います。


************************


これまでの運用結果になります。


Screenshot_20190316-121515
Screenshot_20190316-121619
<投資資金>
楽天ポイント:3,000円
※現金未使用

<損益状況>
今週の利益:+84円
トータル益:+249円

いま時点で、8%程度利益が出ていますので、順調であると思います。

この順調な時期に、より利益を増やすために、できることを検討していきたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ