こんにちはヨシケイです。
投資だけで年収500万という目標を掲げて、運用を続けていましたが、今年は非常に好調な1年となりました。
昨年はコロナショックで大打撃を受けましたが、着実に資産を増やすことが出来た1年でしたね。
皆さんはどうでしたか?無理のない運用で増やせたでしょうか?
感情に流されず、ルールを決めて運用を続けてきた1年の結果をまとめました。
①MEX/JPY手動トラリピ
②トラリピ
5月にMEX/JPYの値動きが落ち着いたので、運用資金比率を見直ししたりもしましたが、結果的には下記のような運用益を生み出しました。

MEX/JPYの手動トラリピの良いところは、スワップが溜まっていくので塩漬け状態でも焦らなくて良いところですね。上半期は昨年2020年から塩漬けにしていたポジションを決済していく場面が多かったので、非常になかなか美味しい利益が多かったです。
トラリピは運用資金が増えていくことで安定した利益を生み出してくれました。メンテナンスも簡単なので、たまにチェックするだけで良かったのはありがたかったですね。
また、最終的に月ごとにどのように資産が増えていったかの推移を見ていくと、こちらになります。

運用資金145万円を使って、2021年は+520,169円の利益を生み出すことが出来ました。
(厳密には年末に運用資金+50万していますが、ロスカット対策なので利益につながっていません)
年利35.8%という、高水準の利益を生み出すことが出来たのは、非常に良かったです。
いつまでにFIREしたいのか?という具体的な目標は、あったほうが当然良いし、やる気もでると思います。
そのため、私の場合は、8年後の2030年までにFIREできるように運用を継続するつもりです。
では、現在のペースで運用をしていくとどのように運用益が増えていくかをシミュレーションしました。

青の線が、2021年の年利35.8%をベースに増やしていった場合の理想的な推移です。さすがにこれはうまく行き過ぎだと思いますが、年間の運用益は500万を超えている状況です。
赤の線は、トラリピ+手動トラリピともに25万円資産増えるごとに、利益の最大化を目的とした見直しを行った際に、描ける推移ですね。
2030年には年450万くらいは運用益を稼げるようになっている計算です。割と現実的な増やし方です。
どちらのシミュレーションも、運用資金の追加をしない前提なので、もし余剰資金が出てきたら追加することで更にFIREに近づいていくかと思いますが、これについてはあまり期待しないで起きます。
今目指すべきは2022年にいくら稼ぐかですが、目標は大きく+80万円/年として運用していきたいと思います。これは決して無理な数字ではないと思うので、資産運用頑張りたいと思います!
投資だけで年収500万という目標を掲げて、運用を続けていましたが、今年は非常に好調な1年となりました。
昨年はコロナショックで大打撃を受けましたが、着実に資産を増やすことが出来た1年でしたね。
皆さんはどうでしたか?無理のない運用で増やせたでしょうか?
感情に流されず、ルールを決めて運用を続けてきた1年の結果をまとめました。
<1. 資産運用結果>
2021年、身銭を切って運用をしたのは2つの手法①MEX/JPY手動トラリピ
②トラリピ
5月にMEX/JPYの値動きが落ち着いたので、運用資金比率を見直ししたりもしましたが、結果的には下記のような運用益を生み出しました。

MEX/JPYの手動トラリピの良いところは、スワップが溜まっていくので塩漬け状態でも焦らなくて良いところですね。上半期は昨年2020年から塩漬けにしていたポジションを決済していく場面が多かったので、非常になかなか美味しい利益が多かったです。
トラリピは運用資金が増えていくことで安定した利益を生み出してくれました。メンテナンスも簡単なので、たまにチェックするだけで良かったのはありがたかったですね。
また、最終的に月ごとにどのように資産が増えていったかの推移を見ていくと、こちらになります。

運用資金145万円を使って、2021年は+520,169円の利益を生み出すことが出来ました。
(厳密には年末に運用資金+50万していますが、ロスカット対策なので利益につながっていません)
年利35.8%という、高水準の利益を生み出すことが出来たのは、非常に良かったです。
<2. 2030年までのロードマップ>
資産運用を行なう人達、誰しもが夢見るFIRE。このブログもセミリタイアしたいという気持ちから始めましたが、今ではFIREという言葉がかなり浸透しましたね。いつまでにFIREしたいのか?という具体的な目標は、あったほうが当然良いし、やる気もでると思います。
そのため、私の場合は、8年後の2030年までにFIREできるように運用を継続するつもりです。
では、現在のペースで運用をしていくとどのように運用益が増えていくかをシミュレーションしました。

青の線が、2021年の年利35.8%をベースに増やしていった場合の理想的な推移です。さすがにこれはうまく行き過ぎだと思いますが、年間の運用益は500万を超えている状況です。
赤の線は、トラリピ+手動トラリピともに25万円資産増えるごとに、利益の最大化を目的とした見直しを行った際に、描ける推移ですね。
2030年には年450万くらいは運用益を稼げるようになっている計算です。割と現実的な増やし方です。
どちらのシミュレーションも、運用資金の追加をしない前提なので、もし余剰資金が出てきたら追加することで更にFIREに近づいていくかと思いますが、これについてはあまり期待しないで起きます。
今目指すべきは2022年にいくら稼ぐかですが、目標は大きく+80万円/年として運用していきたいと思います。これは決して無理な数字ではないと思うので、資産運用頑張りたいと思います!
スポンサードリンク
コメント