今週もいつもどおり、運用結果をまとめましたので御覧ください。
<THEO+docomoとは>
公式サイトの言葉を借りるのであれば、「おまかせ」で資産運用をしてくれるサービスです。投資信託は人間による意思入れが強いイメージですが、THEOはロボアドバイザーというAIによって、ユーザーごとに最適な資産運用を提案してくれます。
これまで1年半運用して、私自身が感じているメリット・デメリットはコチラ↓↓↓
<メリット>
・dポイントが貯まる!
・dカード連動で、おつりを自動積立可能!
<デメリット>
・退屈なこと(笑)
ただ漠然と貯金するよりは、何かに投資して利益が出たら嬉しいなという感じで運用したい人にはオススメだと思います。
<資産運用方針>
THEO+docomoが私の年齢等を考慮して設定した基本の資産運用方針がコチラです。
年齢が30代前半であることとを考慮しての、グロース(株式中心)の運用方針となっています。コロナショックでの世界的な株価暴落を見た今では、インカム(債券中心)の割合を増やしたほうが良いのでは?と思うところが大きいです。それでもしばらくはこの運用方針で進めていきたいと思います。
<92週目運用結果>

総入金金額:240,000円
時価評価額:246,207円
損益率 :+2.59%
トランプ大統領のコロナ陰性ニュースの影響がもっと出るかと思っていましたが、今の所危ない動きはしていないですね。ただし、まだまだ余談を許さない状況かと思うので、しっかり体調を整えた上で大統領選に挑んでもらいたいですね。正直、バイデンさんとトランプさんのどちらが大統領になってほしいというのは、私にはないです。
「大統領選に便乗して、利益がほしい」その思いが強すぎるのが、私自身の最近の悩みですね^^;
現在の各ポートフォリオの損益率は下記になります。

今週はグロース(株式中心)、インカム(債権中心)、インフレ(実物資産中心)すべてが先週よりプラスになりました。2週連続でプラスはありがたい。
詳細なポートフォリオは下記です。


全体的にマイナス評価の資産が減ってきましたね。コロナで発生した損失はほとんど取り戻した感じです。ここからが更に稼ぐビジョンは、残念ながらTHEO+docomoだと想像しにくいです。ロボ任せで運用しているので楽だという点は助かりますが、チャンスをつかみにくいのが難点かなと最近強く感じています。
自分で考えて運用したほうが、投資は面白いんじゃないかなと感じます。ただし、めんどくさがりの私にはロボアドバイザーは頼りになるパートナーであることは変わりはないです^^