こんにちはヨシケイです。
投資だけで年収500万という目標を掲げて、計画的に運用を行ってます。
無理なく稼いで、夢のFIREに向けて頑張っていきたいと思いながら、活動した2022年6月の結果を纏めました。
①MEX/JPY手動トラリピ
確定損益:+8,402円/月
②トラリピ
確定損益:+55,023円/月
合計確定損益:+63,425円/月
5月に比べると、利益は少なくなりましたが、これでも年利26%ペースの稼ぎでした。
2021年以降の月次運用益で見ると下記のようなグラフになります。

MEX/JPYの利益が1万円超えるようになると、トラリピが調子悪くても安心になるのですが、まだまだ時間がかかりそうです。
また、2021年1月以降どのように資産が増えていったかの推移を見ていくと、こちらになります。

2021年は運用資金145万円を使って、+520,169円(年利35.8%)の利益を生み出しているため、2022年はそれ以上の利益を得たいと思ってます。
2022年は運用資金を55万追加してトータル200万円で運用を行っており、上半期の利益は+445,193円となっており、年利44.5%ペースの稼ぎ方となりました!3月くらいまでだいぶ攻めた稼ぎ方をしていたので、このような結果になりましたね。2022年下期は少しペースを落として、リスク回避を優先しながら運用してみてもいいのかもしれません。
いつまでにFIREしたいのか?という具体的な目標は、あったほうが当然良いし、やる気もでると思います。
そのため、私の場合は、8年後の2030年までにFIREできるように運用を継続するつもりです。
では、現在のペースで運用をしていくとどのように運用益が増えていくかをシミュレーションしました。

青の線が、2021年の年利35.8%をベースに増やしていった場合の理想的な推移です。さすがにこれはうまく行き過ぎだと思いますが、2028年の終わりには年間の運用益は500万を超えている状況です。
赤の線は、トラリピ+手動トラリピともに25万円資産増えるごとに、利益の最大化を目的とした見直しを行った際に、描ける推移です。
2022年の目標は昨年を大きく上回る+80万円/年です。6月までの運用状況で見ると80万円/年は達成できるペースです。ただ、直近の円安相場が非常に怖い状況が続いているため、80万円/年に届かなくてもロスカットせずに運用が継続的ている状況が理想形だと思います。
資産があまり増えない状況が続いても、ロスカットでの退場がなければ私の勝ちです。とにかく負けないことを意識して運用していきたいと思います。
投資だけで年収500万という目標を掲げて、計画的に運用を行ってます。
無理なく稼いで、夢のFIREに向けて頑張っていきたいと思いながら、活動した2022年6月の結果を纏めました。
<1. 資産運用結果>
これまで、身銭を切って力を入れて運用をしたのは2つの手法で、それぞれの投資手法を使用して2022年5月に運用した結果は下記の通り。①MEX/JPY手動トラリピ
確定損益:+8,402円/月
②トラリピ
確定損益:+55,023円/月
合計確定損益:+63,425円/月
5月に比べると、利益は少なくなりましたが、これでも年利26%ペースの稼ぎでした。
2021年以降の月次運用益で見ると下記のようなグラフになります。

MEX/JPYの利益が1万円超えるようになると、トラリピが調子悪くても安心になるのですが、まだまだ時間がかかりそうです。
また、2021年1月以降どのように資産が増えていったかの推移を見ていくと、こちらになります。

2021年は運用資金145万円を使って、+520,169円(年利35.8%)の利益を生み出しているため、2022年はそれ以上の利益を得たいと思ってます。
2022年は運用資金を55万追加してトータル200万円で運用を行っており、上半期の利益は+445,193円となっており、年利44.5%ペースの稼ぎ方となりました!3月くらいまでだいぶ攻めた稼ぎ方をしていたので、このような結果になりましたね。2022年下期は少しペースを落として、リスク回避を優先しながら運用してみてもいいのかもしれません。
<2. 2030年までのロードマップ>
資産運用を行なう人達、誰しもが夢見るFIRE。このブログもセミリタイアしたいという気持ちから始めましたが、今ではFIREという言葉がかなり浸透しましたね。いつまでにFIREしたいのか?という具体的な目標は、あったほうが当然良いし、やる気もでると思います。
そのため、私の場合は、8年後の2030年までにFIREできるように運用を継続するつもりです。
では、現在のペースで運用をしていくとどのように運用益が増えていくかをシミュレーションしました。

青の線が、2021年の年利35.8%をベースに増やしていった場合の理想的な推移です。さすがにこれはうまく行き過ぎだと思いますが、2028年の終わりには年間の運用益は500万を超えている状況です。
赤の線は、トラリピ+手動トラリピともに25万円資産増えるごとに、利益の最大化を目的とした見直しを行った際に、描ける推移です。
2022年の目標は昨年を大きく上回る+80万円/年です。6月までの運用状況で見ると80万円/年は達成できるペースです。ただ、直近の円安相場が非常に怖い状況が続いているため、80万円/年に届かなくてもロスカットせずに運用が継続的ている状況が理想形だと思います。
資産があまり増えない状況が続いても、ロスカットでの退場がなければ私の勝ちです。とにかく負けないことを意識して運用していきたいと思います。