「働いたら負け」 投資で年収500万超を目指すブログ

「働いたら負け」と本気で思っている社畜が、セミリタイアするために投資を行っております。 2021年上期はトラリピとメキシコペソの積立で248,126円の利益を得ました!運用手法をブログで公開中。

タグ:目指せFIRE

目指せFIRE!

2020年11月からトラリピを使って少しでも早くFIREができるように資産運用を開始しています。

このブログでは、ロスカットにならないように日々頭を抱えながら運用している人間の運用結果を記載しておりますので、参考資料としてお読みいただければと思ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧


<1. 運用ルール>

基本的なルールは下記のとおり4点です。
①使用するのは、マネースクエアさんのトラリピ。

トラリピは一度設定したらあとはその設定の範囲内で勝手に売り買いしてくれるのが特徴ですね。
初心者向けに、おすすめの設定を公開してくれているのもありがたいです。バックテストを行った結果なども公開しており、この設定ならこれくらい稼げそう!の目安がわかるのが嬉しい。

マネースクエア ポケトラアプリ用

個人的に参考にさせていただいているのは、下記のお二人のサイト。

<鈴さん@semiritaia_suzu のブログ>


<あっきんさん@_akkin_nara のブログ>


どちらも初めてトラリピをする人には是非参考にしてほしいですね。私もお二人のサイトを参考にトラリピを開始し、安定して利益を出すことができている状況です。

②運用資金は200万円で運用。

運用当初はAUD/NZD単体のときは25万円で運用していましたが、2021年5月から運用資金を100万に増やし通貨も4通貨に増やしました。

2021年12月からは更に25万追加し、125万円で運用を行っておりましたが、ウクライナ情勢の悪化や急激な円安にともない、2022年4月からはリスク回避も兼ねて200万円で運用しています。

そして、2022年5月16日週から新規追加されたUSD/CANの運用も開始しました。
しかしながら、いつも調子が良いわけではなく、2022年秋、円安の波は高く、生き残るために最適な手段を選択しながら運用することが求められました。

③基本設定は下記の通りです。
運用通貨:AUD/NZD、NZD/USD、CAN/JPY、EUR/GBP、EUR/JPY、AUD/USD、USD/CAN、USD/JPY の6種類で運用します。

ただしですが、直近通貨を増やしすぎた結果、リスク管理しにくくなったり、マイナススワップが膨らみ、運用してて楽しくなくなってしまったので、今持っているポジションは決済されるまで保有しますが、最終的にはCAN/JPYとUSD/JPYの2通貨をメインで運用していきたいと思います。

<2. 運用結果>

image009


実現損益:+475,008円(前週比+5,441円)
評価損益:-944,778円
合計損益:-459,607円

円安がとまらない。
予想していたのは138円で跳ね返されるイメージだったのですが、140円も超えてしまってますね。

どこまで上がるか分からなくなってきましたが、細々と運用しているので、どうなってもあまりきつくならない見込みです。

ドル円が150円くらいまで再度上がることがあるのか?それはそれで激アツだと思いながら無難に運用していきたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

目指せFIRE!

2020年11月からトラリピを使って少しでも早くFIREができるように資産運用を開始しています。

このブログでは、ロスカットにならないように日々頭を抱えながら運用している人間の運用結果を記載しておりますので、参考資料としてお読みいただければと思ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧


<1. 運用ルール>

基本的なルールは下記のとおり4点です。
①使用するのは、マネースクエアさんのトラリピ。

トラリピは一度設定したらあとはその設定の範囲内で勝手に売り買いしてくれるのが特徴ですね。
初心者向けに、おすすめの設定を公開してくれているのもありがたいです。バックテストを行った結果なども公開しており、この設定ならこれくらい稼げそう!の目安がわかるのが嬉しい。

マネースクエア ポケトラアプリ用

個人的に参考にさせていただいているのは、下記のお二人のサイト。

<鈴さん@semiritaia_suzu のブログ>


<あっきんさん@_akkin_nara のブログ>


どちらも初めてトラリピをする人には是非参考にしてほしいですね。私もお二人のサイトを参考にトラリピを開始し、安定して利益を出すことができている状況です。

②運用資金は200万円で運用。

運用当初はAUD/NZD単体のときは25万円で運用していましたが、2021年5月から運用資金を100万に増やし通貨も4通貨に増やしました。

2021年12月からは更に25万追加し、125万円で運用を行っておりましたが、ウクライナ情勢の悪化や急激な円安にともない、2022年4月からはリスク回避も兼ねて200万円で運用しています。

そして、2022年5月16日週から新規追加されたUSD/CANの運用も開始しました。
しかしながら、いつも調子が良いわけではなく、2022年秋、円安の波は高く、生き残るために最適な手段を選択しながら運用することが求められました。

③基本設定は下記の通りです。
運用通貨:AUD/NZD、NZD/USD、CAN/JPY、EUR/GBP、EUR/JPY、AUD/USD、USD/CAN、USD/JPY の6種類で運用します。

ただしですが、直近通貨を増やしすぎた結果、リスク管理しにくくなったり、マイナススワップが膨らみ、運用してて楽しくなくなってしまったので、今持っているポジションは決済されるまで保有しますが、最終的にはCAN/JPYとUSD/JPYの2通貨をメインで運用していきたいと思います。

<2. 運用結果>

image009


実現損益:+469,567円(前週比+12,654円)
評価損益:-887,984円
合計損益:-408,254円

円安が一気に進みましたね。
138円が天井のつもりだったのですが、超えていきました。
ここからさらに追っかけていくには、かなり怖い相場ですね。

下落がそろそろ始まる見込みですが、しばらくソワソワしながら、いらないポジションを減らしていきたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

目指せFIRE!

2020年11月からトラリピを使って少しでも早くFIREができるように資産運用を開始しています。

このブログでは、ロスカットにならないように日々頭を抱えながら運用している人間の運用結果を記載しておりますので、参考資料としてお読みいただければと思ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧


<1. 運用ルール>

基本的なルールは下記のとおり4点です。
①使用するのは、マネースクエアさんのトラリピ。

トラリピは一度設定したらあとはその設定の範囲内で勝手に売り買いしてくれるのが特徴ですね。
初心者向けに、おすすめの設定を公開してくれているのもありがたいです。バックテストを行った結果なども公開しており、この設定ならこれくらい稼げそう!の目安がわかるのが嬉しい。

マネースクエア ポケトラアプリ用

個人的に参考にさせていただいているのは、下記のお二人のサイト。

<鈴さん@semiritaia_suzu のブログ>


<あっきんさん@_akkin_nara のブログ>


どちらも初めてトラリピをする人には是非参考にしてほしいですね。私もお二人のサイトを参考にトラリピを開始し、安定して利益を出すことができている状況です。

②運用資金は200万円で運用。

運用当初はAUD/NZD単体のときは25万円で運用していましたが、2021年5月から運用資金を100万に増やし通貨も4通貨に増やしました。

2021年12月からは更に25万追加し、125万円で運用を行っておりましたが、ウクライナ情勢の悪化や急激な円安にともない、2022年4月からはリスク回避も兼ねて200万円で運用しています。

そして、2022年5月16日週から新規追加されたUSD/CANの運用も開始しました。
しかしながら、いつも調子が良いわけではなく、2022年秋、円安の波は高く、生き残るために最適な手段を選択しながら運用することが求められました。

③基本設定は下記の通りです。
運用通貨:AUD/NZD、NZD/USD、CAN/JPY、EUR/GBP、EUR/JPY、AUD/USD、USD/CAN、USD/JPY の6種類で運用します。

ただしですが、直近通貨を増やしすぎた結果、リスク管理しにくくなったり、マイナススワップが膨らみ、運用してて楽しくなくなってしまったので、今持っているポジションは決済されるまで保有しますが、最終的にはCAN/JPYとUSD/JPYの2通貨をメインで運用していきたいと思います。

<2. 運用結果>

image009


実現損益:+456,913円(前週比+3,624円)
評価損益:-903,154円
合計損益:-436,078円

今週は残念ながらあまり稼げなかったです。
近々円高方向に急激に進むと思っているので、変なポジションを持ちすぎないように気をつけると、値動きが少ないと厳しいものがありますね。

取りこぼしがないようにだけ注意しながら丁寧に運用していきたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

目指せFIRE!

2020年11月からトラリピを使って少しでも早くFIREができるように資産運用を開始しています。

このブログでは、ロスカットにならないように日々頭を抱えながら運用している人間の運用結果を記載しておりますので、参考資料としてお読みいただければと思ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧


<1. 運用ルール>

基本的なルールは下記のとおり4点です。
①使用するのは、マネースクエアさんのトラリピ。

トラリピは一度設定したらあとはその設定の範囲内で勝手に売り買いしてくれるのが特徴ですね。
初心者向けに、おすすめの設定を公開してくれているのもありがたいです。バックテストを行った結果なども公開しており、この設定ならこれくらい稼げそう!の目安がわかるのが嬉しい。

マネースクエア ポケトラアプリ用

個人的に参考にさせていただいているのは、下記のお二人のサイト。

<鈴さん@semiritaia_suzu のブログ>


<あっきんさん@_akkin_nara のブログ>


どちらも初めてトラリピをする人には是非参考にしてほしいですね。私もお二人のサイトを参考にトラリピを開始し、安定して利益を出すことができている状況です。

②運用資金は200万円で運用。

運用当初はAUD/NZD単体のときは25万円で運用していましたが、2021年5月から運用資金を100万に増やし通貨も4通貨に増やしました。

2021年12月からは更に25万追加し、125万円で運用を行っておりましたが、ウクライナ情勢の悪化や急激な円安にともない、2022年4月からはリスク回避も兼ねて200万円で運用しています。

そして、2022年5月16日週から新規追加されたUSD/CANの運用も開始しました。
しかしながら、いつも調子が良いわけではなく、2022年秋、円安の波は高く、生き残るために最適な手段を選択しながら運用することが求められました。

③基本設定は下記の通りです。
運用通貨:AUD/NZD、NZD/USD、CAN/JPY、EUR/GBP、EUR/JPY、AUD/USD、USD/CAN、USD/JPY の6種類で運用します。

ただしですが、直近通貨を増やしすぎた結果、リスク管理しにくくなったり、マイナススワップが膨らみ、運用してて楽しくなくなってしまったので、今持っているポジションは決済されるまで保有しますが、最終的にはCAN/JPYとUSD/JPYの2通貨をメインで運用していきたいと思います。

<2. 運用結果>

image009


実現損益:+453,289円(前週比+9,118円)
評価損益:-897,592円
合計損益:-434,140円

大波乱とは言わないものの、そこそこの値動きがあった一週間でしたね。取りこぼしもあまりなかったと思います。
このくらいの決済が、毎週確定であると非常にありがたいんですけどね。
しばらくは大きな変動はないと思うので、堅実に運用していきたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

目指せFIRE!

2020年11月からトラリピを使って少しでも早くFIREができるように資産運用を開始しています。

このブログでは、ロスカットにならないように日々頭を抱えながら運用している人間の運用結果を記載しておりますので、参考資料としてお読みいただければと思ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧


<1. 運用ルール>

基本的なルールは下記のとおり4点です。
①使用するのは、マネースクエアさんのトラリピ。

トラリピは一度設定したらあとはその設定の範囲内で勝手に売り買いしてくれるのが特徴ですね。
初心者向けに、おすすめの設定を公開してくれているのもありがたいです。バックテストを行った結果なども公開しており、この設定ならこれくらい稼げそう!の目安がわかるのが嬉しい。

マネースクエア ポケトラアプリ用

個人的に参考にさせていただいているのは、下記のお二人のサイト。

<鈴さん@semiritaia_suzu のブログ>


<あっきんさん@_akkin_nara のブログ>


どちらも初めてトラリピをする人には是非参考にしてほしいですね。私もお二人のサイトを参考にトラリピを開始し、安定して利益を出すことができている状況です。

②運用資金は200万円で運用。

運用当初はAUD/NZD単体のときは25万円で運用していましたが、2021年5月から運用資金を100万に増やし通貨も4通貨に増やしました。

2021年12月からは更に25万追加し、125万円で運用を行っておりましたが、ウクライナ情勢の悪化や急激な円安にともない、2022年4月からはリスク回避も兼ねて200万円で運用しています。

そして、2022年5月16日週から新規追加されたUSD/CANの運用も開始しました。
しかしながら、いつも調子が良いわけではなく、2022年秋、円安の波は高く、生き残るために最適な手段を選択しながら運用することが求められました。

③基本設定は下記の通りです。
運用通貨:AUD/NZD、NZD/USD、CAN/JPY、EUR/GBP、EUR/JPY、AUD/USD、USD/CAN、USD/JPY の6種類で運用します。

ただしですが、直近通貨を増やしすぎた結果、リスク管理しにくくなったり、マイナススワップが膨らみ、運用してて楽しくなくなってしまったので、今持っているポジションは決済されるまで保有しますが、最終的にはCAN/JPYとUSD/JPYの2通貨をメインで運用していきたいと思います。

<2. 運用結果>

image009


実現損益:+444,171円(前週比+8,907円)
評価損益:-932,384円
合計損益:-478,050円

今週は木曜日まで500円しか稼げていなかったが、金曜日に一気に円安に進んでくれたおかげで稼ぐことができました。
次週はGWですね。
なにが起こるかわからない連休中は、危険な運用はしないようにしていきたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ